主役は住民一人ひとり
上野西部地区は、行政、司法、教育、文化、商工観光、通信、交通等の施設が集中した伊賀地域の中枢地区です。そうした中心市街地として伝統ある歴史・文化を継承して個性的な地域社会を創造していくために、また地域住民の皆様の連携を深め、積極的なご参加をいただき住み良い上野西部地区を形成していくことを目的に『上野西部地区住民自治協議会』が設立されました。(上野西部地区住民自治協議会 概要より)
私たちは……
自分たちの手でよりよい街づくりを目指す自治組織です。愛称「せいぶ」の名で親しまれています。
■名称
上野西部地区住民自治協議会
■事務局住所
〒518-0867
三重県伊賀市上野福居町3330
番地の1
■電話・FAX
0595-23-9779
サイトのご案内
- 「せいぶ」に暮らす »「上野西部地区住民自治協議会」の活動情報を掲載。各部会の活動予定・活動報告や住民あげての取り組みの他、自治会の資料を順次更新していきます。
- 「せいぶ」探訪 »「探訪シリーズ」と銘打って上野西部地区の史跡や注目スポットを紹介していくプロジェクト。住んでいても意外に知らない地元への理解を深めるためにも。
-
活動報告 7月30日更新
7月30日 〔総務・広報・人権部会〕 せいぶだより第85号 せいぶだより第85号結合 -
活動報告 7月29日更新
7月29日 〔総務・広報・人権部会〕 大阪・関西万博「MIEフェスティバルinEXPO」に向けて 2025年9月22日(月)のMIEフェスティバルinEXPOに向けて、お囃子の練習が始まりました。お囃子は3チーム制で、東町チーム、鍛冶町チーム、合同チームとなっています。合同チームは、7月28日赤井邸で約20名が第1回目の練習を行いました.... -
活動報告 7月28日更新
7月28日 〔総務・広報・人権部会〕 旧上野市庁舎内覧会 令和7年7月19日(土)旧上野市庁舎で内覧会が行われました。旧庁舎は、日本を代表する建築家坂倉準三が設計し、モダニズム建築で、昭和39年に完成した建物です。内覧会当日に観光案内・物産販売所、カフェがオープンしました。2日後の21日には、全1.... -
活動報告 7月8日更新
7月8日 〔総務・広報・人権部会〕 だんじりの歴史講演会 紫鱗編 令和7年7月6日(日)魚町集議所において、だんじりの歴史講演会 紫鱗編が開催されました。首藤善樹さんを講師に迎え、16名が参加しました。魚町自治会長から冒頭の挨拶で「人口減・高齢化によりだんじりの巡行や保存に支障が生じている。先生から貴重な.... -
活動報告 7月8日更新
7月8日 〔総務・広報・人権部会〕 集団健診のお知らせ -
活動報告 7月2日更新
7月2日 〔総務・広報・人権部会〕 せいぶだより第84号 せいぶだより第84号結合 -
活動報告 6月10日更新
6月10日 〔総務・広報・人権部会〕 各町自治会長の変更について 上野西部地区に18の自治会がありますが、そのうち5町の自治会長の変更がありました。 詳しくは、「せいぶだより第84号」を参照ください。 -
活動報告 6月10日更新
6月10日 〔総務・広報・人権部会〕 社会保険・年金等の出張相談日の変更について 第1水曜と第3金曜に出張相談がありましたが、令和7年4月から毎月1回第2木曜日に変更されました。 場所は変わらず、ハイトピア伊賀3階で行われます。 時間は午前10時から午後3時までですが、従前と同じく、事前の予約が必要です。 予約先:.... -
活動報告 6月3日更新
6月3日 〔教育・文化・芸術部会〕 文化歴史講演会のお知らせ 上野天神祭の歴史 -
活動報告 5月31日更新
5月31日 〔総務・広報・人権部会〕 せいぶだより第83号 せいぶだより第83号結合